GitHub Actions で、Rails + PostgreSQL のシンプルなアプリをテストする方法です。 .ruby-version ファイルで、Ruby のバージョンを指定しているものとします。 2020年7月8日現在の情報です。 .github/workflows/ci.yml name: CI on: push jobs: test: runs…
ファイルアップロード gem の Shrine で、画像ファイル名が foo.php などでも foo.jpeg のように変換する方法です。 プラグインの設定だけで実現できて便利でした。 Shrine.plugin :determine_mime_type Shrine.plugin :infer_extension, force: true
Headless Chrome で簡単にスクレイピングできる Kimurai を Heroku で使用する方法です。 2019/11/4 現在の情報となります。 プロジェクトのディレクトリでコマンドを入力します。 heroku buildpacks:add heroku/ruby heroku buildpacks:add https://github.…
Chrome OS のターミナルは Web フォントを設定することで、フォントの変更ができます。 私は Powerline を使っていませんが、powerline-web-fonts というものを使うと、簡単に変更することができました。 GitHub - wernight/powerline-web-fonts: Powerline …
最近 Chromebook を入手したので Emacs keybindings がちゃんと使えるようにしたく、試行錯誤しています。 その過程で拡張機能を作っており、思いついたコードです。 const TERMINAL_URL_REGEXP = /^chrome\-extension:\/\/.+\/html\/crosh\.html/ let onTer…
webpacker v4.0.2 で確認しています。 Webpacker4 + Vue.js の単一ファイルコンポーネント (SFC) で、 <template lang="pug"> .hoge </template> のような Pug テンプレートを扱う方法です。 yarn add pug pug-plain-loader config/webpack/loaders/pug.js module.exports = { test: /\.pug$/…
webpacker v4.0.2 で確認しています。 config/webpack/environment.js const { environment } = require('@rails/webpacker') // 追加 environment.loaders.get('sass').use.find(u => u.loader === 'sass-loader'). options.indentedSyntax = true module.e…
JavaScript で HTML 要素の data- 属性 を取得する際、モダンブラウザでは elem.dataset.xxx のように取得できます。 HTMLElement.dataset - Web API | MDN ただ、この機能は IE10 以下で使うことができません。 element-dataset という npm モジュールを使…
VCR 4.0.0 + RSpec 3.7.0 で確認しています。 spec/support/vcr.rb VCR.configure do |c| c.cassette_library_dir = 'spec/cassettes' c.hook_into :webmock c.configure_rspec_metadata! end spec vcr_options = { cassette_name: '...', match_requests_on…
Rails 5.0.6 で確認しています。 もっと良い方法がある気もするので、ご存知でしたら教えていただけると幸いです。 config/environments/production.rb (デフォルトで :notify になっていると思います) config.active_support.deprecation = :notify config/…
昨日の続きで、CircleCI 2.0 を使い、毎日 bundle update を自動実行する設定例です。 circleci-bundle-update-pr という便利なツールを使用させてもらいます。 circleci-bundle-update-pr の README にも設定例は掲載されていますが、別の例ということで。 …
CircleCI 2.0 で、Rails アプリを自動デプロイする設定例です。 ミドルウェアとして、MySQL と Elasticsearch を使用しています。 2017/11/30 現在の情報となります。 .circleci/config.yml (インデントが 4 スペースの場合があるので注意) ruby_image: &rub…
ふるさと納税の返礼品検索サイト「ふるふる」のスマートフォン版ができました。 ふるふる サービス開始から 1 年ほど経ち、使ってくださる方も増えました。 年末の利用が多いですね。 スマートフォン版は、スキマ時間などに使っていただければうれしいです。…
昨日の記事 の続きです。 sass-lint -v を手動で実行するのは大変なので、git commit 時に自動実行するようにします。 必要なツールのインストール。 yarn add lint-staged husky --dev package.json に以下を追加。 追記(2020/11/23): husky v4.3.0 で動く…
CSS は、Sass (*.sass) で書いているのですが、プロパティの順番をアルファベット順にしたくて sass-lint を導入してみました。 インストール npm install -g sass-lint .sass-lint.yml。便利そうな設定もいくつか追加。 必要最低限の設定にしたいので、merg…
一人で会社をやっていて、管轄法務局が変わる法人移転をする場合の方法メモです。 メインタスク 移転前の法務局に行く (相談窓口があります) 登記移転をする 「移転後」の法務局で、印鑑カードの交付申請をする 移転前の税務署に、異動届を出す 移転前の都税…
elasticserach-rails での設定例です。 settings( analysis: { filter: { whitespace_remove: { type: 'pattern_replace', pattern: "\\p{javaWhitespace}", replacement: '' } }, analyzer: { my_code_analyzer: { type: 'custom', filter: [ 'icu_normaliz…
Rails で開発していると、実際に使っている DB のデータを、テストで使用したい場合があります。 そのような場合、seed_dump と activerecord-import を使ってうまく実現することができました。 Gemfile group :development do gem 'seed_dump' end group :t…
ふるさと納税の返礼品を検索できる「ふるふる」というサービスを作りました。 ふるふる ふるさと納税のポータルサイトはいくつかありますが、 できるだけ多くの返礼品を検索できる ごちゃごちゃしていない 簡単に検索できる サイトがほしいと思い、開発に至…
elasticsearch-model v0.1.9 で確認しました。 response = Article.search.tap { |r| r.records.options[:includes] = [:comments] } response.records.each do |article| article.comments # eager loaded end #records の引数で指定することもできます。 A…
Kaminari v0.17.0 で確認しました。 ページングされすぎて、サーバに負担がかかる場合などに便利です。 config/initializers/kaminari.rb Kaminari.configure do |config| config.max_pages = 100 end これで、ページネーション用のリンクなどが 100 ページ…
以前、新生銀行に自動ログインするユーザースクリプトというものを書いたのですが、Chrome のセキュリティレベルが上がり、動かなくなってしまいました。 そこで今回、拡張機能としてきちんと作りなおしてみました。 Shinsei Power Direct AutoFill - Chrome…
検索まわりに強くなりたくて、最近は Elasticsearch の勉強をしています。 ただ、ブログの記事や日本語の書籍 (↓) は、情報が古かったり断片的な情報で、いまいち全体像をつかむことができませんでした。 高速スケーラブル検索エンジン ElasticSearch Server…
elasticsearch-rails には、DB のデータを Elasticsearch にインポートするelasticsearch:import という便利な rake タスクがあります。 ただ、has_many などで関連しているデータもインデックスしたい場合に rake environment elasticsearch:import:all FOR…
iTerm2 で Emacs を起動し (emacs -nw)、 テーマを選択すると、適切な色が表示されないことがあります。 調べたところ、iTerm2 の開発版と、パッチを当てた Emacs を使用することで直すことができました。 以下、Homebrew を使用していて、環境変数 TERM が …
MySQL で絵文字を扱うのに必要な utf8mb4 の設定方法です。 新規にデータベースを構築する場合向けです。 Rails 4.2.6 で確認しています。 データベースの設定 config/database.yml default: &default adapter: mysql2 encoding: utf8mb4 collation: utf8mb4…
Active Decorator の decorator 内で、ヘルパーのメソッドを使っていると、テストをうまく書けないという問題があります。 今までは、 active_decorator のdecoratorをrspecでテストする方法 - アジャイルSEを目指すブログ を参考にさせていただいていたので…
wercker/install_redis.sh if [ ! -d "$WERCKER_CACHE_DIR/redis" ] then mkdir $WERCKER_CACHE_DIR/redis fi if [ ! -f "$WERCKER_CACHE_DIR/redis/redis-3.0.2.tar.gz" ] then cd $WERCKER_CACHE_DIR/redis wget http://download.redis.io/releases/redis-…
追記(2016/11/11 10:33): この記事の内容は古くなっており、あまりおすすめしません。RSpec 公式の方法をお使い下さい。 have_been_enqueued matcher - Matchers - RSpec Rails - RSpec - Relish have_enqueued_job matcher - Matchers - RSpec Rails - RSpe…
cd chef-repo find ./nodes -name "*.json" -type f | xargs -n 1 basename -s .json | xargs -n 1 knife solo cook